top of page
検索


「一番小路」コラボのれんの制作
寺町にある鉄板&おばんざい居酒屋「市場小路寺町本店」と「キリンビール一番搾り」の コラボイベント「一番小路」(6月14日〜8月31日)の麻のれんと店内装飾のタペストリー10枚を 制作させて頂きました。 素材は全て麻生平(あさきびら)を使用、手描友禅染めと同じ技法で一枚一枚...
池内友禅
2017年6月18日読了時間: 1分
0件のコメント


麻ストールの制作
ぼかし染めのなだらかなグラデーションが美しい麻ストール(80~200cm)。 200番手という極細の麻糸を使用した麻生地を引き染めで一枚一枚染めました、 シルクのような光沢、風合い、発色も素晴らしく感動。 * 麻糸は番手が大きいほど、糸が細くなります。 ...
池内友禅
2015年7月28日読了時間: 1分
0件のコメント

![[誂え]松寿梅花文(しょうじゅばいかもん)](https://static.wixstatic.com/media/2add1a_4a81f689866d4bafae01abecd5d4c660.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2add1a_4a81f689866d4bafae01abecd5d4c660.webp)
[誂え]松寿梅花文(しょうじゅばいかもん)
「松田様のお家に嫁ぐことになった娘に、松をモチーフにした訪問着をプレゼントしたい」 というご依頼を受け制作させて頂きました。 高砂縮緬(たかさごちりめん)生地に寿松と霞を配し、 梅と菊を添えて上品に染め上げました。 いつも明るくウィットに富んだユーモアで楽しませてくれる...
池内友禅
2015年6月24日読了時間: 1分
0件のコメント

![[誂え] 泰山木の染帯](https://static.wixstatic.com/media/2add1a_1de07da20d8a473389fab0ab0083a930.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2add1a_1de07da20d8a473389fab0ab0083a930.webp)
[誂え] 泰山木の染帯
「泰山木の花が大好きなので、帯にして頂けないか」との注文で 制作させて頂いた泰山木(たいさんぼく)の染帯。 泰山木はちょうどこれからの季節、 街でも見かけるようになるダイナミックで優雅な花。 ちぎり箔の地模様が織り込まれた金通しの帯地に、 上品に染め上げました。...
池内友禅
2015年6月12日読了時間: 1分
0件のコメント


友禅染めの花緒
祇園の履き物屋さんから頼まれていた花緒の生地ができあがりました。 こちらのお店では鼻緒のことを花緒と呼んでおられますが、 少し印象を変えるだけで花やかさや彩りを感じる美しい言葉になるものだと、 いつも勉強になります。...
池内友禅
2015年6月5日読了時間: 1分
0件のコメント

![[誂え]白鷺の利休バッグ](https://static.wixstatic.com/media/2add1a_97a19056bfd64ab188c1c485fd4e519a.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/2add1a_97a19056bfd64ab188c1c485fd4e519a.webp)
[誂え]白鷺の利休バッグ
ご注文頂いていた白鷺の利休バッグが出来上がりました。 友禅染の利休バッグは珍しいのですが、 「大好きな白鷺をモチーフに娘とお揃いの利休バッグを作って欲しい」 との依頼を受けて制作しました。 クリーム色の地色のもの(お母様用)は、白鷺にかすみ雲と吉祥松、反対面は...
池内友禅
2015年5月26日読了時間: 1分
0件のコメント


ギャラリー余花庵 若手作品展
4月7日から12日まで京都市役所西のギャラリー余花庵にて開催されている、 伝統工芸若手作品展に塩瀬染帯と塩瀬生地を用いた財布を展示させていただいております。 ※塩瀬とは 主に染帯に用いられる、新潟五泉地方で織られる高級絹織物のこと。...
池内友禅
2015年4月7日読了時間: 1分
0件のコメント


振袖「山桜に霞文」
先日制作させていただいた山桜の振袖のご紹介です。 市松取りに霞を配し、うららかな春霞と。流れる山桜を優美に表現した振袖です。 車椅子の女性のために誂えた作品ですので、袖が短い小振袖となっております。 #work #kimono
池内友禅
2015年4月1日読了時間: 1分
0件のコメント


牡丹桜の訪問着
北野天満宮「明月舎」の茶会に来られたお客様。 青磁色の縮緬地に牡丹桜を染め上げた訪問着をお召し頂きました。 利休バッグと染帯も私どもで制作させていただいたものです。 初々しく春らしい装いでとてもよくお似合いでした。 #work #diary #kimono #obi
池内友禅
2015年3月24日読了時間: 1分
0件のコメント


トイプードルの塩瀬染帯2
以前、途中の色挿しの工程を掲載させて頂いたトイプードルの染帯の完成です。 背景が染まり、糸目がとれ、すっきりと愛らしく仕上がりました。 #obi #work #order
池内友禅
2014年9月14日読了時間: 1分
0件のコメント


手織りの玉糸紬夏帯
以前希少な帯地として織屋さんからわけて頂いた手織りの玉糸紬の夏帯、 お客様の目に留まりお求め頂きました。 古くから玉糸紬では信州飯田紬が有名ですが、 玉糸とは、偶然2匹の蚕が一つの繭を作り、その繭から2本の糸を一緒に引き出したもので、...
池内友禅
2014年7月25日読了時間: 1分
0件のコメント


訪問着のお誂え
本日は大阪からのお客様。 以前ご注文頂いていた訪問着の柄合わせに工房に来られ、 ああでもないこうでもないと、柄行きを検討中。 一年中お着物で過ごされておられる方で、 いつも様々な知恵やアイディアを提案してくださいます。 ...
池内友禅
2014年7月18日読了時間: 1分
0件のコメント


トイプードルの塩瀬染帯
私どもはお客様のご要望に応じて、誂えの仕事もさせて頂いております。 こちらは「飼っているトイプードルを帯にしてもらえないか」という依頼にお応えして 制作させて頂いているもので、現在友禅の工程が終了したところです(写真はお太鼓柄)。...
池内友禅
2014年6月15日読了時間: 1分
0件のコメント
bottom of page